ホームページ制作はクラウドワークスが便利!依頼方法と注意点

ホームページ制作はクラウドワークスが便利!依頼方法と注意点

宮城県仙台市でホームぺージ制作のサービスを行っている「kamudesign(カムデザイン)」です。

「ホームページ制作を外注したいけど、どこに依頼すればいいの?」「はじめてのホームぺージ制作で不安。誰かに依頼したい!」とお悩みではありませんか?

そんな方におすすめなのが、クラウドソーシングサービスの「クラウドワークス」です。

この記事では、クラウドワークスの利用方法や依頼時のメリット・デメリット、失敗しないためのポイントまで、わかりやすく解説します。

こんな疑問、お悩みありませんか?

  • クラウドワークスってよく聞くけど、どんなサービス
  • ホームぺージ制作をクラウドワークスに依頼したい!注意点はある?
  • クラウドワークスのメリット、デメリットを知りたい!
kamu

編集長のkamuです。
このブログを読むと、こんなことがわかります。

  • クラウドワークスのサービス内容をしっかり理解することができます。
  • ホームぺージ制作をクラウドワークスに依頼する際の流れや注意点を知ることができます。
  • クラウドワークスのメリット、デメリットを知ることができます。

それでは、さっそく解説いたします。
今回のブログが読者のみなさまのお役にたてればうれしいです!

クラウドワークスとは?

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。

他には、「ランサーズ」「ココナラ」などが有名ですね。
企業や個人が、ライター・デザイナー・エンジニアなどのフリーランスに業務を依頼できるプラットフォームで、「ホームページ制作」の仕事も非常に多く登録されています。

クライアント(依頼者)として無料で登録でき、気になるワーカーを探したり、募集をかけたりして、自分の希望に合ったワーカー(仕事を受ける側)に仕事を依頼できます。

クラウドワークスで依頼する手順

それでは、ここで、クラウドワークでホームぺージを制作を依頼する手順について、説明いたします。

STEP1. クラウドワークスに無料登録

メールアドレスまたはSNSアカウントで簡単に登録できます。
クラウドワークスの会員登録はこちらです。

会員登録【クラウドワークス】

スキルを持つプロフェッショナルに1時間から仕事を気軽に発注!発注者は手数料無料。

STEP2. 依頼内容を明確にする

クラウドワークスに依頼する際、依頼内容を明確にしておきましょう。

【依頼内容の例】

  • 製作するホームぺージの目的:コーポレートサイト、ECサイト、LP(ランディングページ)飲食店向けのホームぺージなど
  • 依頼する制作費用:ホームぺージ20万円、ECサイト30万円
  • 依頼者側で用意できるもの:写真、テキスト、ロゴデータ
  • 制作の納期:30日、90日など

依頼内容を明確にしておくことにより、製作を依頼するワーカーとの打ち合わせもスムーズになります。

STEP3. 仕事を募集する or 気になるワーカーに直接相談

公開募集で広く提案を募ります。また、気になるワーカーに個別相談することも可能です。

STEP4. 見積もり・提案を比較し、ワーカーを決定

ポートフォリオや実績、評価を確認して選びましょう。

STEP. 契約・制作スタート

仮払い制度があるため、前払いでも安心して取引できます。

STEP. 制作物の確認・修正依頼・納品

完成後に修正依頼が可能です。納品データはダウンロードして保管しましょう。

ホームページ制作を依頼するメリット

ここまで、クラウドワークの利用の流れについて、解説してきました。
続いて、クラウドワークでホームぺージ制作を依頼するメリットについて解説いたします。

1:コストを抑えられる

クラウドワークスには多くのフリーランスが登録しており、競争がある分、相場より安価な金額で依頼できることがあります。
特に予算に限りがある個人事業主や中小企業には魅力です。

2:豊富な選択肢から選べる

経験豊富なWebデザイナーから、実績は少ないが低価格で頑張る新人まで、様々なスキル・価格帯のワーカーがいるため、自分に合った人を見つけやすいです。

3. 評価制度で安心

過去の仕事に対するクライアントからの評価・レビューが見られるため、実績あるワーカーを安心して選べます。

4. スピーディーなやりとり

チャット形式でのやりとりが中心なので、テンポよく打ち合わせができ、納品までがスムーズです。

ホームページ制作依頼におけるデメリット

クラウドワークでホームぺージ制作を依頼するメリットについて解説いたしました。
続いて、デメリットについて解説いたします。
依頼する前に、デメリットをしっかり理解しておくことで、ワーカーとのトラブルを回避することができます。

1. クオリティにばらつきがある

誰でも登録できるプラットフォームなので、プロレベルの人もいれば、スキルが不十分な人もいます。
ポートフォリオや評価をよく確認することが重要です。

2. 意思疎通に時間がかかることも

オンライン上のやりとりだけで完結するため、細かいニュアンスが伝わりにくいことがあります。指示は具体的かつ明確に行いましょう。

3. トラブル時の対応は自己責任

クラウドワークスは取引の場を提供しているだけで、トラブルがあった際にすべてを仲裁してくれるわけではありません。契約書の代わりに「メッセージのログ」が証拠になりますので、やりとりは丁寧に残しましょう。

成功するための「4つ」のポイント

ここまで、クラウドワークを利用する際の、「メリット」「デメリット」について、解説してきました。
続いて、成功するためのポイントについて解説させて頂きます。
ポイントをしっかり抑えて、希望通りのホームぺージを完成させましょう。

1. 依頼内容は具体的に書く

「どんなホームページを、どんな目的で作りたいのか」を明確にする。ワーカーに制作目的や制作内容を適切に伝えるために、テキストにまとめておきましょう。情報共有のためには、Googleのスプレットシートが最適です。

2. ポートフォリオを確認する

ワーカーのポートフォリオで、デザインの雰囲気や実績を確認し、自分のイメージに合うか見極めましょう。

3. 見積もりだけで選ばない

ワーカーの中には、市場価格より、はるかに安い価格で制作を請け負う方も多いです。
安価にサービスを安さだけでなく、実績・人柄・対応スピードなど総合的に判断することが大事です。

4. 修正回数・範囲の確認

あとからトラブルにならないよう、契約前に修正回数、修正範囲などを確認しておきましょう。
場合によっては、有料になる場合もありますので、きちんと、調べておきましょう。
不明な点があれば、ワーカーに質問して、不明な点を解消しましょう。
質問の回答のスピードや回答内容の丁寧さなども、ワーカーの選択の基準になります。

まとめ

ここまで、クラウドワークについて解説してきました。
クラウドワークスは、ホームページ制作を気軽に・安く・効率的に依頼できる便利なサービスです。
しかし、メリットばかりでなく、製作物のクオリティや、やりとりの丁寧さなど、注意すべき点もあります。

当ブログ記事を参考に、メリット、デメリット、注意点をしっかり、理解しておきましょう。

依頼する側としては、「どんなホームページを作りたいのか」「どんな目的でホームぺージを制作するのか」「ホームぺージ制作の予算はどの位か」など、要件をしっかり伝えることが成功のカギです。クラウドワークスを上手に活用して、自分の理想のホームページを手に入れましょう!

kamu

ここまでブログを読んでいただき、ありがとうございました。
ブログを読んでも、お悩みが解決しない場合は、ぜひ、ご相談ください。
相談料は無料です。気軽にお声がけくださいね。

クラウドソーシングのご依頼はこちら

各種クラウドソーシングからホームぺージ制作のご依頼を受け付けております。ご希望の方は、下記のリンクからアクセスしてください。

\ FOLLOW US /

メインビジュアル3枚目

お問合せ

ご質問・ご相談などありましたら
気軽にお問い合わせください

\ FOLLOW US /

お問合せ

ご質問・ご相談などありましたら
気軽にお問い合わせください

この記事を書いた人

kamudesign
kamudesignWebデザイナー
仙台市のホームぺージ制作事業者「kamudesign(カムデザイン)」Webデザイナー。
・2023年2月デジタルハリウッドSTUDIO仙台「Webデザイナー専攻科」卒業
・2024年より仙台でホームぺージ制作のサービス開始。「お客様の未来に役立つホームぺージ制作」をコンセプトにホームぺージ制作の構築を手掛ける。